2012年08月19日
1千ガル?

「ガル?」
聞き慣れない単位で分からないけど…
と思っているのは私だけ?
揺れには耐えられても
地盤沈下には耐えられるのかな?
2009年8月11日駿河湾で発生した
駿河湾を震源とする地震で
浜岡原発は
46カ所の被害や不具合が生じ
1号機の取水槽周辺では
長さ30メートル
幅、20メートルにわたり
最大15センチの地盤沈下が見られた。
また、5号機タービン建屋3階では、タービン軸受けの保護装置周辺の床の取り付けボルト(直径7ミリ)
24本が折れていた。
また、5号機排気筒の排ガスから微量の
放射性物質ヨウ素131が検出された。
2009年8月22日朝日新聞より
微量とは?
例え数字が出てきたとしても、真実なのか?
2009年8月11日の地震は
M6.5
5号機の揺れが激しく、
耐震範囲内だったが、建屋の地下2階で
439ガルと最も激しくゆれた
「東海地震はこの地震に比べて
約200倍かそれ以上のエネルギーです。
震源は今回よりも
浅くて近い、原発の直下。
東海地震が浜岡原発を直撃した場合
千ガルを優に超えるでしょう。
原子炉が耐えられるか
非常に疑問です。」
同時、神戸大学名誉教授、石橋克彦氏
2009年8月28日の雑誌記事より
津波よけや、耐震設備が完璧だとしても
地面が裂けたら…
沈下したら…
想定内?
Posted by あんさ at 08:53│Comments(4)
│記
この記事へのコメント
わかりませーーん。
わからないこと質問しても
ちゃんと返事が返ってきませーーーん。。。
わからないこと質問しても
ちゃんと返事が返ってきませーーーん。。。
Posted by 石原 万里子
at 2012年08月19日 11:29

石原 万里子さん
ありがとうございます☆
中途半端な記事でしたので
追記しましたm(_ _)m
真実はどうでも
今、現在、原発を稼動させなくても、みんな、生活出来ている。
と思うのは私だけでしょうか?
ありがとうございます☆
中途半端な記事でしたので
追記しましたm(_ _)m
真実はどうでも
今、現在、原発を稼動させなくても、みんな、生活出来ている。
と思うのは私だけでしょうか?
Posted by あ・ん・さ〜 at 2012年08月19日 14:26
便利で住みよくなる一方で、本当に大切なものが失われつつある現在、
目先のことだけでなく、これから先の未来を想定してもらいたいですね!
目先のことだけでなく、これから先の未来を想定してもらいたいですね!
Posted by カレドニアン
at 2012年08月23日 10:42

カレドニアンさん?
ありがとうございます。
過去記事
http://ansa.i-ra.jp/e556508.html
『二段バラ』
こちらも ご覧いただけましたら嬉しいです。
小5年の3男の夏の感想文用の本は
推薦図書の
「明日は晴れた空の下で
僕たちのチェルノブイリ」を購入しました。
復刊にあたって
こうなるまで、私たちは何をしていたのでしょう。
からはじまります。。。。
何ができるのでしょうか・・・・
ありがとうございます。
過去記事
http://ansa.i-ra.jp/e556508.html
『二段バラ』
こちらも ご覧いただけましたら嬉しいです。
小5年の3男の夏の感想文用の本は
推薦図書の
「明日は晴れた空の下で
僕たちのチェルノブイリ」を購入しました。
復刊にあたって
こうなるまで、私たちは何をしていたのでしょう。
からはじまります。。。。
何ができるのでしょうか・・・・
Posted by あ・ん・さ〜 at 2012年08月23日 12:58